素敵な墓場で暮すために

筆者の北京留学・中国生活に関することを中心にしようと思っていたら書く気力がわかないまま時間が過ぎていったブログです。

東方キャラの中国語表記を見てみよう

この記事はGUTアドベントカレンダー2018の12/13担当分です。

記事を書くに至った背景

東大幻想郷のくらばく(中文:河童23号)です。

近年、海外での東方人気が高まっており、博麗神社例大祭等の東方オンリー即売会でも海外のファンを目にすることが増えてきました。

神主・ZUN氏も2017年にSteamでの原作販売を開始するなど、原作サイドでも海外ファンを意識した展開が行われ始めています*1

jp.ign.com

中でも、中国大陸の東方ファンは数が非常に多く、大規模なファンコミュニティを形成しているという点で特徴的です。大陸発の二次創作活動も数多く行われており、中には日本でも有名になった同人サークルもあります(京都幻想劇団(東方二次同人アニメサークル)Yonder Voice(同人音楽サークル)など)。

2018年5月には、ZUN氏が北京大学から公式に招聘され、東方Projectに関する講演を行いました。僕も少しだけ運営に携わっていたので会場にいましたが*2、会場の中国人東方ファンから発せられていた熱気は凄まじいもので、ZUN氏が入場したその瞬間に響き渡った万雷の拍手の迫力は今でも忘れられません。

さて、そういうわけで北京大学にも多くの濃い東方ファンが在籍しており、「元火動漫*3」の活動を通じてそういった人々と交流する機会も何度かありました。

その時直面したのは、「固有名詞聞き取れない」問題でした。僕の中国語能力が不足しているというのが大きな要因ですが、漢字の発音が日本と大きく異なるので、固有名詞を中国語で発音されると、その耳慣れない響きに脳の処理が追いつかなくなってしまうのです。

例→鍵山雛(键山雏)の場合
かぎやまひな
Kagiyama Hina(ほぼ同音)
jiàn shān chú(全然違う!)

ローマ字を転記すれば済む英語などと異なり、中国語と日本語は漢字という文字を共有している分、固有名詞を漢字で表記すると全然違う発音になってしまうことがあるわけです。

さて、ここで一つ疑問が生じます(ホンマか?)。中国語は主に漢字のみを常用する言語ですが、日本語には仮名という表音文字もあります。名前が漢字でないキャラクターはどのように表記されているのでしょうか?

前置きが死ぬほど長くなってしまいましたが、この記事では東方キャラの中国語表記をざっと類型化しながら見ていこうと思います。

 

人気投票上位を類型化してみる

THBWiki*4の主催で2018年に行われた「(中国版)東方Project人気投票 第七回」の結果をもとに、まずは上位のキャラクター名を類型化してみます。

  1. 博丽灵梦博麗霊夢
  2. 雾雨魔理沙霧雨魔理沙
  3. 古明地恋(古明地こいし)
  4. 蕾米莉亚·斯卡蕾特レミリア・スカーレット
  5. 古明地觉古明地さとり
  6. 八云紫八雲紫
  7. 十六夜咲夜十六夜咲夜
  8. 西行寺幽幽子西行寺幽々子
  9. 藤原妹红藤原妹紅
  10. 射命丸文射命丸文
  11. 爱丽丝·玛格特洛依德アリス・マーガトロイド
  12. 芙兰朵露·斯卡蕾特フランドール・スカーレット
  13. 东风谷早苗東風谷早苗
  14. 魂魄妖梦魂魄妖夢
  15. 铃仙·优昙华院·因幡鈴仙・優曇華院・イナバ
  16. 比那名居天子比那名居天子
  17. 琪露诺(チルノ)
  18. 秦心(秦こころ)
  19. 蓬莱山辉夜蓬莱山輝夜
  20. 帕秋莉·诺蕾姬パチュリー・ノーレッジ

おおよそ3つに分けられましたね。それぞれの類型について見ていきましょう。

(以下、類型中でのキャラ表記は

 日本語表記 アルファベット表記
 簡体字表記 発音(ピンイン)表記

 となります)

類型①:もともと漢字(博丽灵梦

博麗霊夢 Hakurei Reimu
博丽灵梦 bó lì líng mèng

もともとフルネームが漢字の場合、そのままの漢字が用いられます(それはそう)。

基本的な変化は日本の新字体が中国の簡体字になるくらいですが、「々」は国字なので、8位の幽々子は幽幽子表記に変わっています。

類型②:日本語に漢字を当てる(古明地恋

古明地こいし Komeiji Koishi
古明地恋 gŭ míng dì liàn

名前の中でひらがなやカタカナになっている部分が日本語の場合は、日本語に漢字を当てて中国語表記に用いています。

上記例のこいしの場合、「恋」と表記することで「小石」という意味合いがオミットされているように感じてしまいますが、これは言語表記の限界と言う他ないでしょう。

類型③:発音に漢字を当てる(爱丽丝·玛格特洛依德

アリス・マーガトロイド Alice Margatroid
爱丽丝·玛格特洛依德 ài lì sī mǎ gé tè luò yī dé

うわあすごい。日本語ではないカタカナ語に対しては、中国語の発音を元にした当て字が行われています。中国で漢字圏外外国人の名前を表記する時と同様の方法です(例:メドベージェフ=梅德韦杰夫)。

大陸の中国語では日本語でいう仮名のような表音文字がほとんど用いられておらず*5、外国語を発音どおり表記しようとすると当て字になるわけですが、日本人からすると万葉仮名を彷彿とさせるようなゴツい当て字になりがちです。

しかし本来の発音には近いため(アルファベット表記とピンイン表記の近さに注目)、会話で聞いたときにどのキャラクターか瞬時に特定できるのは、実はこの類型だったりします。

 

気になる表記(+α)をピックアップ

ランキングを全部紹介してると記事の半分以上がランキングになってしまうので、ここからは気になる表記をピックアップしていきます。

56位:河城荷取

河城にとり Kawashiro Nitori
河城荷取 hé chéng hè qŭ
(河城似鸟との表記もあり)

なんでにとりが56位なんでしょうか!!?!?!!?!

聡明な読者の皆様はお気づきだと思いますが、にとりの由来は芥川龍之介『河童』の一節

そのうちにやっと気がついてみると、僕は仰向けに倒れたまま、大勢の河童にとり囲まれていました。

だと言われています。

つまり、これまでの類型②とは違って日本語の意味とは離れた当て字がなされており、なかなか特徴的です。にとりの場合、日本語として特に意味のある単語というわけでもないので、個人的には発音を重視した「尼特莉 ní tè lì」とかでも良いと思うのですが。

類型④:意訳(61位:莉莉白

リリーホワイト Lily White
莉莉白 lì lì bái

ホワイトの部分だけ意訳されているという珍しいパターン。同様に意訳しやすそうなドレミー・スイートは哆来咪·苏伊特と完全に③なんですが、ホワイトは何故意訳されたのでしょうか?

67位:因幡

因幡てゐ Inaba Tei
因幡 yīn fān dì

源氏物語に出てきそう。

72位:冴月麟

冴月麟 Satsuki Rin
冴月麟 hù yuè lín

えぇ……(困惑)

没キャラが一定の人気を集める濃いファンたちって感じですね。

79位:占卜师(易者)

易者 Ekisha(fortune‐teller)
占卜师 zhān bŭ shī

完全に意訳してますね。メインキャラじゃないと意訳されがちなんでしょうか。それとも、職業名であって固有名詞ではないということなのでしょうか。

100位:人偶(含上海人偶、哥利亚人偶)

人形 Dolls
人偶 rén ŏu

これが意訳されるのは分かります、もはや固有名詞ではないので。

類型⑤:中国独自要素(104位:长相酷似周杰伦的参拜客

抗鬱薬おじさん
长相酷似周杰伦的参拜客 zhǎng xiàng kù sì zhōu jié lún de cān bài kè

抗鬱薬おじさん」という日本語の名前すら公式ではないので、こういうほぼ二次創作ネタのようなキャラクターだと命名にも中国独自要素の入り込む余地があるようです。

长相酷似周杰伦的参拜客は、「周杰倫(中華圏のスター歌手)にめっちゃ似てる参拝客」という意味で、中国では抗鬱薬要素よりも周杰倫にめっちゃ似てることの方がウケたようです。

115位:坂田合欢乃

坂田ネムノ Sakata Nemuno
坂田合欢乃 bǎn tián hé huān nǎi

発音に当ててるわけでもない、日本語に当ててるっぽくもない、ということで「???」となったんですが、「ネムノキ」は漢字で「合歓木/合欢」と書くらしいですね。知りませんでした。

141位:Reisen

レイセン Reisen

儚月抄に出てくるレイセンです。こっちも鈴仙と表記すると鈴仙・U・イナバとの区別がつかなくなるのでどうするのかと思っていたら、ローマ字という手があったか。

ちなみに、日本同様「鈴仙二号」という呼び方もあるようです。

番外:UUZ(8位:西行寺幽幽子

西行寺幽々子 Saigyouji Yuyuko
西行寺幽幽子 xī xíng sì yōu yōu zi

最後に、番外編として中国人ファンからの愛称についても少し言及しておきます。

幽々子は中国での人気が比較的高いキャラクターで、中国のファンからはよく「UUZ」と呼称されています。「幽幽子」のピンイン yōu yōu zi は ヨウヨウズ に近い発音であり、UUZという愛称もこの中国語での発音から生まれたと考えられます。

他にも、ピンインの頭文字を取った「YYZ」という愛称も観測したことがあります。

 

おわりに

もっと短い記事になる予定だったのですが……。

中国語表記一つとっても、こうして見てみると結構面白いですね。

北京での講演会の話など東方関連の記事も、今後はぼちぼち上げていきたいですね~。くらばくでした。

 

*1:ちなみに、Steamでの原作販売は中国大陸からの購入が一番多いみたいです(北京大の東方オタク談)

*2:https://twitter.com/craback23/status/998226585806225408

*3:北京大学のACG(Anime, Comic, Game)愛好者がジャンルを問わず集結している巨大オタクサークルで、北京大学で最大規模の学生サークルと言われています。内部はジャンルごとにいくつものグループに分かれており、全体で行う活動の他にグループごとの活動も積極的に行われています。

*4:THBWikiとは、中国における東方専門Wikiの1つです。

*5:台湾では注音符号が常用されているものの、外国語の表記に使ってるところはあまり見ません。